iPS細胞由来巨核球の免疫シグナル調節による血小板産生の改善

2025年07月24日

研究?産学連携

【ポイント】
? LIN28Aは、ヒトiPS細胞由来巨核球細胞株において、let-7マイクロRNA-RALB軸を介して血小板産生を調節する。
? STAT1はDNAメチル化を介してLIN28Aの発現を制御し、その阻害は細胞老化を抑制して血小板産生を促進する。

【要旨】
 橋本一哉元大学院生(現 京都大学医学部附属病院麻酔科 助教)、江藤浩之教授(京都大学CiRA、{web_name}大学院医学研究院)らの研究グループは、陳思婧特任助教({web_name}大学院医学研究院)らと共同で、iPS細胞由来巨核球株(imMKCL)において、STAT1–LIN28A–let-7a–5P-RALB経路が免疫形質を誘導するとともに血小板産生を抑制することを明らかにし、血小板産生の改善に向けた新たな分子標的を提示しました。さらにRNA-seq解析や遺伝子操作、薬理学的検証を通じて、STAT1がこの経路の上流に位置し、LIN28Aやlet-7aの発現調節を介して免疫応答と血小板産生を結びつけていることを見出しました。本研究で得られた知見は、iPS細胞由来血小板の産業規模での安定的な製造および品質の標準化に貢献するとともに、再生医療や輸血医療への臨床応用が期待されます。

 この研究成果は、2025年6月19日に国際学術誌「Blood Advances」にオンライン掲載されました。

  • 概要図

    論文の概要図